本家の新神戸電機の市販品やGSユアサの市販品などもあるかも知れませんが、このバッテリー高そうです!
ミライースの場合、減速時にオルタネーターで集中的に発電しバッテリーに蓄電するシステムであるエコ発電システムを採用している。アイドリングストップ時にはバッテリーからの放電でカーステレオや夜間の照明がまかなわれているわけで、夜間の交差点での信号待ちストップ時には照明をスモール(ポジション球)のみにしたり、右左折の3秒前に方向指示を出したりというヒトができることをするということを心がけているがどんなもんなんでしょうか?
頻繁に充電・放電を行うバッテリーの身になってみるといろんなことをセーブしたくなってきます。これもエコのなせる業かも知れない。

0 件のコメント:
コメントを投稿