先日ヘッドユニット側(DPX-U700)のリアスピーカー用配線用のコネクター(6P)を繋げてなかったので、まずはこちらのリア側スピーカー配線を接続。言わずもがなバッテリーのマイナス側は最初に外して作業です。エーモン工業のオーディア AODEA-2225 ワイドパネル付 オーディオハーネスに入っている部品です。左側の黒い線がアンテナケーブル、中央部分にひとまとめにされているオーディオハーネス10P・6Pとの取付作業です。 AODEA-2225 を使用すれば、DPX-U700と同じ色の配線をするだけなのでそんなに難しい作業ではありません。バッテリーのマイナス側は最初に外して作業が肝心です。あとデッキ側のアース線を車体の螺子に繋ぐくらいでしょうか。インパネアッパーパネルは下側を外してから上側を外すと簡単に外せます。ハザードランプのスイッチもツメを押して外しての作業です。
コツは丸型ギボシのハーネス部分とユニット側(DPX-U700)に接続した付属配線の丸型ギボシを車外の取り付け易い場所で接続して結線バンドでまとめて、その後デッキ側のアースを車体に接続、アンテナ同軸ケーブル接続、10P・6P部分のハーネス接続というのが作業上やり易いと思います。

至れり尽くせりイースのリアドアにはスピーカー用配線が白いテープで止められていました。ダイハツの一番お買得車にしては配慮がゆきとどいています。オプションでカーナビやオーディオをつける方がきっと多いという想定なのでしょう。私のはGグレードなのでついていて当たり前なのかも知れませんがすべてのグレードで配線がされているかは不明です・・・。

カッターで綺麗にカットして・・・

ちゃちゃっと取付です。カスタムフィットにしては螺子穴がずれてます!

0 件のコメント:
コメントを投稿